医療的ケア児のダイエット!?実は体重管理がとっても大事なんです!

医療ケア

みなさんダイエットはされたことありますか?

私は今過去1体重が重いです!笑

出産する前は、そこまで太っていなかった(標準体重かな?)と思うんですが、出産してから中々体重が減らず・・・

娘を妊娠したときは、体重15キロ増え先生に何度も注意をされ、妊婦健診のときはなるべく軽い服装で行っていました!

共感してくれる方たくさんいますよね?笑

娘を出産して産後体重が戻らず息子を妊娠した為、さらに体重増加・・・

私の話はさておき、医療的ケア児はダイエットが必要なのか?ということですが、息子はダイエットを過去にして、今現在もダイエットをしています!

どうしてダイエットが必要になったのか、そしてタイトルにあるようにどうして体重管理が大事なのかをお伝えしたいと思います★

ダイエットが必要になったのは呼吸に影響が出る為

これは息子のことになるので、他のお子さんは体重があっても呼吸に影響がない方もいると思いますが、あくまで息子のお話なので、参考程度にしてください。

息子は、体重が増えるとまず顔にお肉がつきます。

一番上の写真は、息子の体重が10キロ超えたときのお顔です!パンパンです笑

特にあごにお肉がついてしまう為、あごのお肉で空気の通り道が狭くなり、うまく呼吸をすることができなくなります。

そうなると気管切開をしなければいけない可能性が高くなります。

気管切開の話は、こちらのブログに書きました★

こちら→気管切開の話をされたとき私は「手術したくない」と答えました

息子は気管支鏡検査という気管や気管支を見てもらう検査を年に1回、1泊入院でしています。

初めての気管支鏡検査のときに、あごのお肉が原因で気管が少し狭くなっていると言われました。

そこで初めて息子のダイエット計画が始まりました!

えっ?ダイエットってどうやってやってるの?と思いましたよね!

息子のダイエット方法は、エネーボのカロリーを少なくするだけです!

エネーボとは、タンパク質・脂質・炭水化物・ビタミンミネラルをバランスよく配合された経腸栄養剤です★

エネーボは医療的ケア児の方は結構飲まれている栄養剤になります。

1㎖あたり1.2カロリーの為、結構高カロリーです。

大げさにダイエットと言ってしまいすいません。

先生と体重の話になるときに、ダイエットという言葉を使うので、ブログでも使わせてもらいます★

息子の場合、普通にエネーボを摂取してしまうとかなり体重増加になります!

どうやって摂取しているかというと、白湯で薄めています

息子は、エネーボ30㎖+白湯120㎖=150㎖が1回量になります。

これが1日4回の為、1日のカロリーを計算すると144カロリーになります!

おにぎり1個分のカロリーよりも低いです。

息子の場合、体を動かすことができない為、体を動かしてのダイエットはできないので、カロリーを減らすしか手段はありません。

寝たきりでほとんど寝ていることが多い為、カロリーも最低限しか消費されないんだと思います。

太っている息子はムチムチしていて、とっても可愛いのでダイエットはあまりさせたくないですが、呼吸に影響が出ないように現在もダイエットを頑張っています♡

介護者(パパママ等)の負担が大きい

今現在、息子の体重は9.6キロです。

見た目は大きい赤ちゃんで、今でも抱っこする度に新生児を育児している気分になります♡

ですが、お風呂に入れるときや抱っこして移動するときなど、とても負担が大きくなります。

まだ若いからなんとかお風呂も問題なく入れられていますが、年をとると腰を悪くしたりしたら、とても大変になることが想像できます。

息子を出産した病院の先生は、11キロ超えないようにしましょう!と言われました。

11という数字はどこから出たんだろう?笑

息子が0歳のときは、週1で訪問看護さんに来てもらってお風呂介助してもらっていました。

その他は自分たちでお風呂に入れてあげなければいけないので、その時体重はまだ3~4キロほどで全然重くなかったですが、医療的ケア児のお風呂は体重が軽くても大変です。

それが体重が増加すればもっともっと大変になります。

現在は平日のほとんどでデイサービスでお風呂に入って帰ってくるので、平日はとても楽させてもらってます♡

最後に

子供って、ムチムチとしたのがとっても可愛らしくて愛おしいですよね♡

だから本当だったらダイエットなんてさせたくありません。

でもこれから息子のお世話は、生きている限りずっとお世話しなければなりません。

パパママが健康でお世話することが大事だと思っています。

パパママが倒れてしまったら元も子もありません。

医療的ケア児を育てるみなさん!そうでないみなさんも、愛するわが子の為にあまり力を入れすぎず子育て頑張りましょうね♡

プロフィール
この記事を書いた人
misa

1%しか見られない稀な双子(MMツイン)を妊娠し、1人は妊娠20週でお腹の中で亡くなったがもう1人のりき坊は奇跡的に力強く産まれてきました♡

ただ、1人が亡くなったことでりき坊にうまく酸素がいかなくなり低酸素状態になってしまい、後遺症が残ることになりました。

出産と死産を経験した私が、医療的ケア児をどんな風に育てているかやお役立ち情報をブログで発信していきたいと思います☺

【りき坊ママの情報】

出身:東北地方

年齢:34歳(平成2年生まれ)

趣味:掃除(意外ときれい好き)・整理整頓・歌を歌うこと・子供と遊ぶ

misaをフォローする
医療ケア
シェアする
misaをフォローする
タイトルとURLをコピーしました