家族でアンパンマンミュージアム🎂その後白いうんちが出て初めての入院に…

入院

みなさん、わが子の白いうんちを見たことがありますか?

母子手帳に、こんなうんちが出たら診察してくださいというページがありますよね?

まさか息子が白いうんちが出るとは思いもしませんでした。

今回は、息子の初めての入院についてお話したいと思います★

初めて家族全員でアンパンマンミュージアムへ♡

息子が生後半年ちょっとになり、娘の誕生日が近かったので、家族みんなでアンパンマンミュージアムへ行きました♡

当時娘はアンパンマンが大好きで、とくにバイキンマンが好きでした♡

バイキンマンとかドキンちゃんとかの悪役の方が人気ある気がしませんか?笑

息子を連れて初めての外出はとても緊張しました。

当時はまだ呼吸器を使用していなかったので、気をつけてたことはNGチューブからミルクを注入することでした。

NGチューブについては、こちらの記事を見てください★

こちら→NGチューブ(胃管)を使用するときの注意3つ!固定テープの作り方もご紹介します★

やはり、みんな息子を見るとNGチューブが気になるのか何度も息子のことを見てきます

可愛いので何度でも見てください♡という感じでしたが、やはりジロジロ見られるのはいい気がしません

どうせだったらこのチューブなんですか?」と話しかけてくれた方が全然いいです!

娘はとっても楽しく遊んでいて、見ている私も癒されました♡

息子のミルクの時間になると、何度か授乳室へ行き注入していました。

ゆっくり注入したんですが、息子は一度嘔吐してしまいました。

当時お口からもミルクは飲めてはいたんですが、かなり時間がかかる為NGチューブから注入しました。

息子の着替えに時間がかかり、娘とあまり遊んであげることができませんでした。

ちなみに息子はこの頃はバギーは使用していなく、ずっと抱っこひもで抱っこしていました。

息子が0歳だった為、娘はお姉ちゃんに見えますが娘もまだまだ甘えたい年齢です。

娘の抱っこだっていっぱいしたいです。

いっぱい甘えたかったよね…

あ〜小さい頃の娘も可愛すぎる🩷

次の日息子のうんちが白くなっていた

アンパンマンミュージアムから帰ってきて、初めてのみんなでの外出は遠出もしたこともあってへとへと…

でも娘が楽しんでくれたので嬉しかったです★

次の日、息子のおむつ替えをしたときに、うんちの色がおかしいかな?と思いました。

白いうんちなんて見たことないので、これって白かな?茶色ではないよね?と少し戸惑いました。

2番に近いかな?という感じでした。

2回目のうんちを見た時に、あきらかに色が違う!と思ったので、おむつを持っていって病院へ行くことにしました。

外来で診察をし、先生にいろいろどんなことがあったか説明をしました。

前日にアンパンマンミュージアムに行ったことを言うと、

「おそらく人が多いところに行ったからどこかから菌もらっちゃったのかな」と言われました。

確かにそれまでは外出はほとんどしてなかったので、初めての人混みで遠かったのもあり、息子なりに慣れない環境で疲れていたのかもしれません。

色々先生に説明をし、採血やおしっこの検査をしてもらいました。

こちらが採血の結果です。

かなり悪かったみたいです…

画像にあるように、肝臓や胆のうなどに関わる数値がかなり高かったです。

急性肝炎薬剤性肝障害の可能性があると言われました。

急性肝炎になると、うんちが白くなることがあるみたいです。

あと脱水症腎機能障害も、採血の結果あったみたいでした…

なんどか嘔吐してたから脱水しちゃったのかな。

先生がこの数値を見て、

「かなり数値が高いね~もし数値が下がらないままだと、専門の病院に行ってもらうことになると思います」と言われました。

とりあえず家に帰ることはできなかったので、PICUに入院になりました。

PICUに入院!その後一般小児病棟へ移り初めての付き添い入院

写真は、PICUにいる息子です♡

可愛すぎませんか?♡

NGチューブが長すぎるぞ!笑

PICUは、息子がお世話になっている病院だと付き添いができません。

あっ!ちなみに息子は東京の大学病院で産まれていますが、退院後は東京まで受診が大変の為、近くの病院にお世話になることになりました★

だいぶ楽になりました…

昔のことなので何日PICUに入院していたか覚えていません💦すいません…

PICUで症状が落ち着いたので、小児病棟へ移動し始めて付き添い入院をします。

付き添い入院については、こちらの記事を見てください★

こちら→付き添い入院は正直しんどい…食事・睡眠・お風呂等はどうしているかお伝えします!

うわ~懐かしいなあ♡

息子まじで可愛すぎる♡

付き添い入院をすると、娘に会えなくなります…

当時コロナもまだ流行っていた為、付き添いも旦那と交換することができませんでした。

娘の大事な幼少期なのに、もっと一緒にいたいよ~と思っていました。

これまで息子を妊娠しているときに管理入院を2週間息子を出産してから5日間、そして今回の息子の初めての入院の付き添いにおよそ2週間、娘と会えないことがありました。

本当に寂しい気持ちで涙が出ます…

1日会えないだけでもすごく寂しくなります。

これが母というものなのでしょうか。

管理入院についてと息子を出産してから5日間については、こちらの2つの記事に詳細が書いてありますのでよろしければご覧ください★

管理入院について→1%しか見られない!稀な双子(MMツイン)を妊娠したが、1児は天国へ・・・

息子を出産してから5日間→早産児・低出生体重で産まれた息子!いくつか病名がつき3か月で退院★

2週間付き添い入院をし、体調もだいぶ落ち着いたので、退院することになりました★

付き添い入院は、まあ疲れました…

付き添う入院について、こちらのブログを読んでください★

こちら→付き添い入院はしんどい…食事・睡眠・お風呂等はどうしているかお伝えします!

最後に

息子が産まれて3か月入院し、退院して3か月で初めての入院となりました。

最初は、退院してすぐ入院になっちゃうのかなと思いましたが、退院後3か月間なにもなく過ごすことができたので、息子にしては頑張った方なのかなあと思います★

全くなにもなかったわけではありません…

筋緊張が強くて寝れない日々…嘔吐を繰り返し何度も洗濯機を回した日々…

色々ありましたが、今振り返るとよく頑張ったなあと思います。

初めての息子の外出でしたが、外の空気にも少しずつ慣れさせていかないといけないなあと当時思っていたので、入院することにはなってしまったけど、こうやって免疫をつけて強くなっていってほしいと思いました!

プロフィール
この記事を書いた人
misa

1%しか見られない稀な双子(MMツイン)を妊娠し、1人は妊娠20週でお腹の中で亡くなったがもう1人のりき坊は奇跡的に力強く産まれてきました♡

ただ、1人が亡くなったことでりき坊にうまく酸素がいかなくなり低酸素状態になってしまい、後遺症が残ることになりました。

出産と死産を経験した私が、医療的ケア児をどんな風に育てているかやお役立ち情報をブログで発信していきたいと思います☺

【りき坊ママの情報】

出身:東北地方

年齢:34歳(平成2年生まれ)

趣味:掃除(意外ときれい好き)・整理整頓・歌を歌うこと・子供と遊ぶ

misaをフォローする
入院
シェアする
misaをフォローする
タイトルとURLをコピーしました