医療的ケア児を育てている方は、定期的に病院で受診するか訪問診療を利用されていると思いますが、みなさんどちらを選択されていますか?
そもそも小児の訪問診療は全国的に少ないそうです。
今回は病院の定期受診と訪問診療をどちらも利用したことのある私が、どちらが利用しやすいか比較してみました★
先生

病院受診の場合
先生は毎回同じ先生が診察してくれる為安心です。
病院によっては、チームで見ている場合は先生が変わるかもしれませんが、基本的に同じ先生が毎回診察してくれると思います。
訪問診療の場合
私が利用している訪問診療は、先生が決まっていなくどの先生が来てくれるかわかりません。
全く息子のことがわからない先生が来た場合は、一から息子の普段の様子を説明しなくてはいけないので結構大変です…
一度診療所に同じ先生が来るようにお願いしましたが、難しいとのことでした。
比較してみた結果
毎回同じ先生に診てもらいたい方は病院受診、どの先生が来ても大丈夫という方は訪問診療でいいかと思います★
時間

病院受診の場合
みなさんご存じかと思いますが、病院は予約してもよっぽど空いていない限り時間で呼ばれることはほとんどありません!
私の経験では早いと10分以内、遅いと1時間以上待たされたこともあります…
訪問診療の場合
息子が利用している訪問診療は午前と午後で予約を入れ、午前は10時~13時、午後は14時~18時に来ます。
時間の指定ができない為、例えば午前枠で予約をした場合は、10時~13時のどこかの時間で先生が来るので、その時間はお出かけなどはできません。
時間の指定もできないので、何時に来るかわかりませんが息子が利用している診療所は、前の子が終わったら連絡をしてくれます。
比較してみた結果
病院受診も訪問診療も、待たされることには変わりありません。
なので、時間についてはどちらも同じだと思います★
持ち物

病院受診の場合
想像ができるかと思いますが、持ち物はかなり多くなります!
吸引器、呼吸器、サチュレーションモニター、おむつなど医療的ケア児の持ち物はかなり多いです!
あと私の息子の場合は、低体温の為電気毛布も必須です!
低体温についてはこちらのブログを読んでください★
こちら→低体温で体が冷たく冬眠状態!体を温める工夫とお風呂事情♨️
持ち物の準備をして車に乗せるだけでもう疲れてしまいます…
訪問診療の場合
お分かりのように、持ち物は一切ありません!
家にいますからね★
これはとっても楽で助かります♡
比較してみた結果
持ち物については、完全に訪問診療の方がいいですね★
持ち物が少ない場合はいいかもしれませんが、医療的ケア児の持ち物はだいたい多いので訪問診療がおすすめです★
子供が体調不良になったとき

病院受診の場合
これは単純に、病院の空いている時間に病院へ行きます。
危険な状態の場合は、救急車を呼んで病院へ行きます。
訪問診療の場合
まず診療所へ連絡をし、臨時往診してくれます。
命に関わるような危険の場合は、すぐ救急車を呼んで病院に行きます!
たとえば、高熱、Spo2がふらついている、嘔吐が激しい、おしっこが臭いなどは臨時往診に来てもらい、採血や尿検査などしてもらえます★
臨時往診に入ってもらい、家で様子を見れそうな場合は病院に行きませんが、先生が病院へ行ったほうがいいと判断した場合は、病院へ行きます。
先生は紹介状を書いてくれますので、病院へ行ってもスムーズに対応してくれるため助かります★
処方箋

病院受診の場合
診察が終わって会計をしたら、近くの薬局に行ってお薬をもらいます。
混んでいる場合は、待たされる可能性があります。
その日中にお薬をもらうことができます。
訪問診療の場合
訪問薬局の方が家までお薬を届けてくれます★
届けてほしい時間も指定すればなるべく対応してくれます!
ただし、私の場合ですがその日中にお薬がもらえない場合がほとんどです。
比較してみた結果
急ぎでお薬が欲しい場合は、訪問診療の場合でも薬局に行けばもらえると思います★
薬局に行くのが大変な場合は、訪問薬局がおすすめです★
薬局についてこちらのブログを書きました★
こちら→医療的ケア児の薬の管理は訪問薬局にお願いしよう!無料であれがもらえます★
受診回数
病院の場合
月に1回です★
その子によるかもしれませんが、基本的に1回です!
訪問診療の場合
息子が利用している診療所の場合は、月に2回です!
こちらも診療所による可能性があります。
比較してみた結果
働いているママさんの場合、月に2回も休めない!という方もいるかもしれません。
月に1回でいいと言う方は病院受診でいいと思います。
働いていない方は訪問診療の方がいいかなと思います★
総合的に比較してみた結果は訪問診療がおすすめです★
私は最初病院受診をしていたんですが、ママ友から訪問診療のことを聞き、訪問診療をしてみようとなりました。
結果とっても私は助かっています★
他にも比較できる内容があれば更新させていただきます★
とにかく医療的ケア児を連れての外出は本当に大変です。
どんなに近場でも疲れてしまいます…
全国的に小児の訪問診療できる診療所が少ないのはとっても悲しいです…
医療的ケア児は年々増加しているみたいなので、小児の訪問診療が増えてママさんたちが少しでも楽になるような世の中になってほしいと思います。