妊娠

もう私は妊娠できないと諦めていた…2年間妊活を頑張って妊娠した私のお話🐤

私には現在、R1年生まれの娘とR3年生まれの医療的ケア児の息子がいます。結婚してすぐ子供が欲しかったけど、2年間子宝に恵まれませんでした・・・生理不順もなく、生理痛もほとんどなかったので、すぐに授かると思っていました。私より後に結婚した人が...
医療ケア

低体温で体が冷たく冬眠状態!体を温める工夫とお風呂事情♨️

私の息子は、0歳のときはそこまで低体温ではありませんでした。むしろ筋緊張が強すぎて、毎日38℃台とかざらでした…体温が高くなるたびに、アイスノンで冷やしていました。筋緊張が強すぎて、夜中も筋緊張が強くなって毎日苦しそうにしていました。そのた...
医療ケア

医療的ケア児のダイエット!?実は体重管理がとっても大事なんです!

みなさんダイエットはされたことありますか?私は今過去1体重が重いです!笑出産する前は、そこまで太っていなかった(標準体重かな?)と思うんですが、出産してから中々体重が減らず・・・娘を妊娠したときは、体重15キロ増え先生に何度も注意をされ、妊...
妊娠

NGチューブ(胃管)を使用するときの注意3つ!固定テープの作り方もご紹介します★

みなさん、NGチューブって知ってますか?知らない方がほとんどだと思います。息子は産まれてすぐ胃食道逆流症という診断があった為、NGチューブを使用していました。NGチューブの役割は、口からミルクの摂取やお薬の内服が難しい場合に、チューブから注...
医療ケア

EDチューブ(経鼻栄養チューブ)を使用するときの注意3つ!

みなさん、EDチューブって聞いたことありますか?上の写真の水色のチューブがEDチューブです!※ちなみにもう1つの透明なチューブはNGチューブといいます★NGチューブは薬を入れる為のチューブです。薬は白湯で溶かして入れるため、薬を胃に入れるの...
医療ケア

排痰補助装置(カフアシスト)を使用するときに知って得するポイント3つ!

みなさん、排痰補助装置ってどんな装置か知っていますか?名前の通り、排痰を助けてくれる装置です。普通の健常の子は、自分で「ごほん!」と咳をすることができますが、息子みたいな寝たきりの子などは、自分で咳をすることが難しいです。その為、排痰補助装...
胃ろう

お顔がスッキリ♡胃ろう造設術と腹腔鏡下噴門形成術をすることになったきっかけ

みなさんは、胃ろうという言葉を聞いたことがありますか?私は母が看護師で、内視鏡室でお仕事をしていたこともあり、母から聞いたことがありました。胃ろうとは、簡単に説明をすると胃に穴をあけることです。これだけ聞くと怖いですよね・・・私も息子に胃ろ...
申請

産科医療補償制度の申請方法を補償対象になった私の体験談を元にご紹介します!

みなさん、産科医療補償制度という制度を聞いたことがありますか?妊娠をして妊婦検診に行ったことがある方は、産科医療補償制度の加入をお願いされたと思います。娘のときにも加入をしましたが、正直どんな制度かわかっていなかったし、自分には関係ないかな...
妊娠

1%しか見られない!稀な双子(MMツイン)を妊娠したが、1児は天国へ・・・

みなさん、こんにちは★このブログを読んでいる方は、双子を妊娠された方でしょうか?それとも、「もし自分が双子を妊娠したら?」と気になった方でしょうか?今回は、私が双子を妊娠したときの体験談などをお伝えできたらと思います。双子の妊娠が発覚!双子...